先週の話だけど、一足早く松前城の桜を見てきました。一足早かったのは完全に失敗で、単なる食い倒れ旅行になってしまいました。倒れるほど食ってもいないか。
さて、松前城と口で言うのは容易いけれど、行くとなると大変。Google Mapによると札幌から車で6時間近くかかります。6時間かかるということは、松前あたりで昼飯食べるには朝の6時には出なければならない。休憩を挟むとさらに時間がかかる。そんなの無理。
というわけで、昼飯は手前の知内で牡蠣小屋に立ち寄りました。ここだね。
かき小屋 知内番屋 – 食べる| 函館市公式観光情報サイトはこぶら.
知内は最近開通した北海道新幹線の駅がある木古内よりもう少し本州寄り。特産は牡蠣とニラ。牡蠣は最近かなり力を入れているようで、色々なところで目にします。かなり大きいし美味しい。最近は道産の牡蠣といえば知内か仙鳳趾じゃないかと自分は思っています。
で、こんな感じで焼いて食べます。比較のためにホタテも頼んでおきました。
焼き方が分からなくても大丈夫、お店の人がタイマーかけて時間がきたら殻を外してくれます。蒸しもあって、そっちは店のキッチンでやってくれます。いやー、美味かった。プリプリ。そして食べ過ぎた。隣に学生4人組がいたけど、我々夫婦の方が食べてた。うーん、気をつけなければ。
腹がいっぱいになったところで目的地の松前城へ。知内からはさらに1時間ぐらいかかる。雨降りで桜も期待できない中、頑張って行ってきました。
着いてみると、まぁ、ちらほら咲いている感じ。
満開だったらキレイだよねー、なんて会話も弾み。子供の運動がてら、公園を大きく一回りしてみたら、かなり広くて疲れました。駐車場は2つあって、今回は常設の駐車場に止めたんだけど、桜が目当てならイベント用の駐車場に止めたほうがいいね。その方がすぐ桜です。
桜が満喫できなかったので、途中で買っておいた団子をいただきました。道南の団子と言えば、そう、大沼駅の近くの沼の家。
大沼だんご『沼の家』おすすめ大沼の老舗だんご店【はこなび】.
美味いんだよなー、これ。今時のあんこはただ甘いだけだけど、ここのは違う。塩が利いていて、旨味がある。あんこと胡麻でいつも迷うけど、結局は両方買っちゃう。あー、また食べたい。
というわけで、宿のある函館へ向かいます。宿はペンションという名の民宿的な雰囲気のところ。風呂は先に入っていくことにしました。
函館と言えば湯の川、と言いたいところだけど、湯の川は反対側なので、今回はここ。
函館 天然温泉 七重浜の湯.
健康ランドの風呂が温泉みたいな感じかな。ちょっと大衆向け過ぎたかも。夕方で割と混んでたので、あまり満喫はできなかったかな。炭酸泉、ゆっくり入りたかったな。
気を取り直して、宿に車を置き、本日の締めです。宿のお兄さんの紹介で、地元の人が行く感じという、あかちょうちんというお店へ。チェーン店の函館あかちょうちんというのもあるらしいが、それとは別とのこと。検索すると函館あかちょうちんは全国にあるっぽいね。今回行ったのは単なるあかちょうちん。
食いかけの写真で申し訳ないです。イカ刺しもホタテ刺しも美味かったなー。そして、ホッケがちょっと醗酵しているのか、チーズっぽい香りがした。自分が作る熟成肉も成功すると同じような香りがするんだよね。あれは美味い。
という感じで一日目終了。二日目は函館満喫なんだけど、それはまた今度書こう。おやすみ。