Monthly Archives: 6月 2008

Linux版putty

冗談半分で Gentoo 上で emerge -pv putty ってしてみたら出てきた。もちろん、そのまま -pv とってインストール。あー、見慣れたダイアログだわ。ちょっと安心。
まぁ、使うかは微妙だけど。

Gentooで日本語入力できたぁ

Gentoo に Xfce4 + uim + anthy で日本語入力できました。この記事も Gentoo マシンで書いてます。操作がちょっと慣れない・・・。
最初、色々なサイトを見て、色々試してみたんですが、結局は USE フラグが足りなかったようです。つまり何かのパッケージが足りなかったんですね。
足りなかった USE フラグは gnome でした。Xfce でも gnome が必要ってことなんでしょうか?流行りだし、軽いみたいだから Xfce にしたけど、よく分かってないんだよなぁ。
USE フラグが足りないころの症状は、”半角/全角” ボタンを押すと日本語入力モードになるけれど、スペースを押しても変換が始まらないというものでした。詳しい原因は分からないけど、治ったしいいかぁ。ちょっとずつ調べよ。

syslog-ngからSQLデータベースへのログ出力

9.2.Destination drivers
最近は軽いと人気の syslog-ng がロギング用によく使われているようですね。うちの自宅サーバも syslog-ng で、デフォルト設定のまま使っていました。でも SQL データベースに保存して Web 上から気軽に見たいなぁ、と思っていたので調べてみました。
でも、syslog-ng で直接 SQL データベースに吐くモジュールはお金がかかるんですよ。

“Typically, only the central syslog-ng Premium Edition server uses the sql() destination. “

とかで、SQL データベースに吐くことができるのは Premium Edition だけだから、それを集中ログサーバに使えばって感じですね。※ 和訳じゃないよ
もちのろんで、そんなもの買いません。なので世の中でよく使われていそうな、プログラムに SQL 文として渡す方法を試してみました。うーん、簡単。詳細は続きを見てね。
DB としては、これまた軽量 DB の SQLite を使いました。MySQL とかに直接吐いてもちゃんと動くとは思います。が、いきなりネットワークに出すよりもローカルにちゃんと書き込んだ方が信頼性が高いと考えたからです。
あとは定期的に MySQL や PostgreSQL に吸い出して、表示するプログラムを作るだけです。今日中にできるかな?Cake PHP とかで適当に作ろうかな~。

Continue reading syslog-ngからSQLデータベースへのログ出力

燃料価格の高騰、米国ではSUV離れの傾向が加速

ニューストップ 経済・ビジネス 経済 燃料価格の高騰、米国ではSUV離れの傾向が加速 – Infoseek ニュース
そりゃそうだよなー。ガソリン高いから燃費のいい車が欲しくなるよ。あと、ハイオクも避けちゃうよね。ターボとか必要ないし。
にしても再販価格が 20% も下がるってのはすごいわ。逆に言うと 20% ぐらいが SUV としてのブランド価格だったのでしょうか?

PostgreSQLで定常的なインデックスの再作成

定常的なインデックスの再作成
PostgreSQL 運用中の定例作業といったら、VACUUM ですよね。人によっては VACUUM FULL だったり、ANALYSE を併用したり。僕の場合は、特に “止めるな” という要望がない限りは VACUUM FULL + ANALYSE ですね。コマンドラインからなら vacuumdb -afz。
この VACUUM っていうのは、バキュームっていうぐらいなので、ハードディスク上の不要な領域を吸い取って上手いこと処理してくれます。これをやらないと、DB の物理サイズが大きくなって処理が重くなったり、最終的には DB が停止してしまったりします。
PostgreSQL 運用中の管理と言えば、バキュームやっときゃいいだろうと思っていましたが、インデックスの再作成もしたほうがいいらしいです。
インデックスってのはテーブル上のデータに対する索引で、目的のデータを検索するのを高速にしてくれます。しかし、統計的に偏ったデータを挿入すると、インデックスの効果が低くなってしまうんだそうです。索引で “あ” の項目にたくさんの単語が並んでて、結局探しにくいってイメージですかねぇ。時刻データへのインデックスを利用している場合は重要ですね。
インデックスの再作成をすると、偏ったインデックスを効率的な状態に戻してくれます。また、再作成すると物理的にもアクセスが多少高速になるそうです。
インデックスの再作成は REINDEX という SQL コマンドで実行できます。REINDEX DATABASE <データベース名> みたいな感じで。テーブルやインデックス単位での実行も可能なようです。でも、はっきりとは書いていないですが、REINDEX の実行中は書き込みロックがかかりそうな感じですね。うぅむ・・・。
あー、違いますわ。バージョン 8.0 以降はインデックスの読み出しがロックされるんだとか。

“REINDEX実行中,テーブル本体を読み出してもロックされなくなった(ただし,インデックスの読み出しはロックされる)。”

【PostgreSQLウォッチ】第14回 ついに正式リリース!PostgreSQL 8.0を徹底解説:ITpro
その前のバージョンではテーブル全体で読み出しにロックがかかっていたっぽいですね。
週一か月一ぐらいでやったほうがいいのかなー。

携帯変えました→W61T

W61T | CDMA 1X WIN | KDDI株式会社
携帯変えました。au Smart Sports とガジェットの機能が付いてるやつの中から選びました。
にしてもフルサポートコースとシンプルコースはどっちが得なんですかねぇ。今回は三年もったけど、次はいつ壊れるか分からないし。一年ごとに電池パックくれるっていうし。とりあえずフルでサポートしてもらうことにしました。
ほいで私用携帯は白ってコダワリは今回も生きてます。
会社で FM 聞こうかな。

組織と売り上げと自動化

企業なのに組織図がない、階級がない、人事部がないから社員をコントロールするしくみもない、トップには戦略がない……。そんなナイナイ尽くしの会社がブラジルにあるセムコ社だ。にもかかわらず、売り上げは6年間で3500万ドルから2億1200万ドルへと急成長し、社員の離職率はゼロに近いというから驚きだ。

オレたちがなんとかしちゃってるのがマズイんじゃね?ってよくある現場の一言
本文の内容ではなくて、本の引用の引用でした。だけどすごいっすね、セコム社。日本のセコムとは関係ないと思いますが。
ベンチャーでちっちゃいうちは上手いこといったけど、大きくなって組織論を語りだすとぐちゃぐちゃになってく。で、現場の人間がストレスと戦いながら大きくしていく。で、最後はどうなるんでしょうね。離職率が高くても巨大な SI 会社になるか、海の藻屑と消え去るか・・・。
結局、ベンチャー好きな人間てのは組織が嫌いか面倒でベンチャー始めるんじゃないのかな。そこまで至らない人間は転職を繰り返して理想郷を探し続ける。でも至らないまま家庭ができて逃げられなくなったりして、理想郷ではないけど我慢できるところで改善に努力していくのかも。
少人数できっちり売り上げ出している会社ってのは、たぶん個々が能力を発揮できているんですよね。でも、人数が多くなると管理しなければいけなくなる。ある程度は必要ですよね。自分が目立たなくなればサボる人もいるだろうし。
でも途中まで管理していなかったのに、いきなり管理し始めると反発もあるものです。マネジメントされる方にとっては自由を奪われる方向ですからね。そこでマネジメントの最高責任者である社長の手腕が問われるのかな。
小さいころは外交社長でやってきても、この変革の時には有能な内政社長が必要になるでしょう。そして組織改革が収まったら、再度外交社長が必要になるかもしれないですね。一人の人が切り替えられたらすごいけど、交代交代でやってもいいと思います。複数の人が持ちまわることで防げることも多いですしね。
つーか、その会社にとって大きくなることや組織的にすることが本当にハッピーなのかを先に考えた方がいいと思います。サービスが大きくなってきた場合、組織にするってよりサービスを自動化したほうが人件費はかからないし、人に任せるより信頼性は高い。IT 会社なら、そこをがんばらなきゃー。

水素と炭素の常温核融合

“「炉内で水素と炭素の常温核融合反応が起きているとしか考えられない」”

環境・自然・科学 北海道新聞
僕の大学の先生が常温核融合反応を確認しました。すごいっすねぇ。
ちなみに常温といいつつも、日常生活ではありえない状態ですよね。でも、プラズマ状態からすると、はるかに低温なため常温と呼ばれます。確か。
にしても、1年以上も北海道に帰ってないや。今年は帰ろう。そして研究室に遊びに行こう。

中堅・中小に仮想化普及の兆し、塩漬けNTサーバが移行へ - @IT

中堅・中小に仮想化普及の兆し、塩漬けNTサーバが移行へ - @IT
仮想化で古いものをそのまま動かせるなんて書いてるけど、それって根本解決になっていないような気がする。ファイアウォールをホスト OS でかけたところで、ミドルウェアの脆弱性はカバーできないし。移行するならアプリも作り直したほうがいいと思うなぁ。
にしても気になるのが、その他 OS が増えてること。汎用機?