Monthly Archives: 1月 2010

Windows 7 64bitにSakura Editorを入れた

サクラエディタ Download [64bit]
家の PC を Windows 7 64bit に変えたので、徐々にセットアップ中です。自分的に必要なソフトは、
Putty
WinSCP
Firefox
Thunderbird
Sakura Editor
ってとこでしょうか。
ってなわけで、それぞれダウンロード、インストールしていましたが、インストール先のディレクトリが C:\Program Files (x86) になるんですね。64bit OS だけど、32bit バイナリにも対応しているっぽいです。64bit にすると動かないソフトがあるなんて話もあったけど、それは解消されてるってことかな。
で、Sakura Editor をダウンロードしようとしたら、64bit 版があるんですね。32bit 版でも動くんだろうけど、なんとなく 64bit 版を入れてみました。
といっても 64bit 版はバイナリを zip でまとめただけのものでした。解凍して sakura.exe を実行すれば起動するんだけど、右クリックのメニューに “SAKURAで開く” が欲しいので、パッケージからインストールすることにしました。
でも、やっぱり 64bit 版を使いたいので、さっき解凍した 64bit 版を上書きしてやりました。とりあえず動いているので大丈夫なのかな。正規表現の検索や置換も動いています。これでいっかな。
でもバージョンが低いのが気になります。バッファオーバーランの修正とかもあるし、最新版の方が良さそうだな~。戻そうかな~。戻そう。戻します。
とりあえず、Windows 7 64bit は 32bit バイナリも動かせるってことで。XP モードもあるしね。

ダイヤテックの茶軸キーボードを買ってきた

“ドイツCherry社のMXキースイッチ・茶軸(tactile feel)を採用。”

ダイヤテック・製品情報
キーボードを買ってきてしまいました。ダイヤテックの FKBN91M/NB、Cherry 社のキースイッチ茶軸を使っているものです。押し心地は最高。スコンスコンいきますね。月曜に会社へ持っていって Happy Hacking Keyboard と取り替えよう。
他に白軸と黒軸が置いてあったけど、この茶軸が一番軽くて押しやすかったです。白軸はちょっと重くて、今使っている H/H Keyboard Lite 2 と同じような感じでした。黒軸はカチって音が気になるかな。会社で使う場合、騒音にも気をつけなきゃね。まぁ、茶軸もそれなりに音はするけど。
ちなみに今使っているのはこれ。
Happy Hacking Keyboard | HHKB Lite2 | PFU
日本語キーボードなのに英語表記のみってのは同じだな。H/H は “全角/半角” の場所が変なとこだったり、ファンクションキーの列がなかったりしたけど、ダイヤテックのはフルでボタンがあるから大丈夫。
後からテンキーが欲しくなったら、これかな。
ダイヤテック・製品情報
これも茶軸だ。しかも Bluetooth 対応だから置き場所を選ばない。ノートパソコンでテンキーを増設したい場合はお勧めかも。押し心地も最高ですよー。

PC資産管理に必要な考え方

“インテルでは徹底的にシンプル化します。複雑化する=管理が難しくなるという背景があると思いますが、インテルは世界で20万人弱いる従業員が全員、同じPCを使っています。”

なぜ、PC資産管理は失敗するのか? - @IT情報マネジメント
こりゃすごい。Intel さんでは全員同じ PC を使っているんだってさ。確かに構成管理が楽になりそうだ。PC 資産管理では標準化とシンプル化が重要なんですね。
下の方に BPO 業者の話も出ていますが、そういう業者は標準化とシンプル化だけではなく、価格も重視するってことだそうです。もちろん、自前で PC を管理している場合でも価格は重視するでしょうが、事業としてマシンを管理する場合、価格が利益に直結してきますから。
逆に考えると、PC の機種や構成をフレキシブルに変更できる BPO 業者とかあったら流行るのかな。今週は事務仕事が多いから Windows だけど、来週は制作するから Mac みたいな。データの移行が肝かも。
どんな OS でも対応できるファイル共有の仕組みと組み合わせて、広域で利用できるドメインみたいなものがあればいいと思う。社内システムをインターネット上で BPO しませんか、なーんて。Gmail とかも、そんな発想か。Google Domain Controler とか出ないかな。

NILFSで遊んでみた

“NILFS は 連続スナップショットをサポートするログ構造化ファイルシステム (Log-Structured Filesystem, LFS)です. NILFS はスナップショットを自動かつ連続的に取得する機能を実装することにより,間違って消したり上書きしたファイルを簡単に復活できるなど, Linux を利用したシステムの信頼性と利用者の利便性の向上を実現しました. NILFS は従来の LFS のように、システムクラッシュ後もしくはクリーンでないシャットダウン後にファイルシステムの一貫性を保証することができ、ジャーナリングファイルシステムと同様に、短時間で復旧可能です. “

[NILFS] What is NILFS?
Linux kernel 2.6.30 から含まれるようになった NILFS2 をいじってみました。ログ構造化ファイルシステムの特徴として、データを循環ログとして構造化しているので、過去のデータへのアクセスが可能になるということが挙げられます。また、循環ログになっているため書き込みがシーケンシャルになり、速度が向上するという利点もあるようです。
技術的な解説が IBM にあったのでリンクしておきます。
次世代 Linux ファイルシステム: NiLFS(2) と exofs
フラグメンテーションが発生すると速度が落ちるらしいです。NILFS2 からはガーベジコレクション機能が追加されたのでフラグメンテーションは解決なのかな。ディスク容量には余裕を持たせた方が良さそうですね。
というわけで、とりあえず NILFS2 のファイルシステムを作ってみました。

# mkfs.nilfs2 /dev/VG1/nilfs
mkfs.nilfs2 ver 2.0
Start writing file system initial data to the device
Blocksize:4096  Device:/dev/VG1/nilfs  Device Size:3221225472
File system initialization succeeded !! 

って感じです。
マウントするにはカーネルのモジュールがロードされている必要があります。

# modprobe nilfs2

でロード、/proc/filesystems に nilfs2 が追加されます。

# grep nilfs2 /proc/filesystems
nilfs2

そしたらマウント。

# mount /dev/VG1/nilfs /mnt/nilfs/
mount.nilfs2: WARNING! - The NILFS on-disk format may change at any time.
mount.nilfs2: WARNING! - Do not place critical data on a NILFS filesystem.

おー、警告がでた。ディスク上のフォーマットは変更される可能性があるから大事なデータは入れるなよ、だそうです。
色々ファイルを書き込んでみると、さっそくチェックポイントが出来始めます。lscp コマンドで確認できますが、チェックポイントの数に制限はないので、どんどん出来てきます。lscp の引数に -r で最新から、-n で表示数の指定ができます。最新のチェックポイントを 5 個見たい場合は

# lscp -rn 5
CNO        DATE     TIME  MODE  FLG   NBLKINC       ICNT
179  2010-01-11 14:03:52   cp    i       6073     133174
178  2010-01-11 14:03:47   cp    i       5628     133174
177  2010-01-11 14:03:42   cp    i       7800     133174
176  2010-01-11 14:03:37   cp    i       7807     133174
175  2010-01-11 14:03:32   cp    i       7774     133174

って感じです。
んで、過去のチェックポイントをマウントするにはスナップショットに変更する必要があります。lscp で CNO に表示されているチェックポイントナンバーを指定します。

# chcp ss 170

って感じです。現在の状態をスナップショットにしたい場合は mkcp -s で良さそうです。後はマウント時に CNO を指定するだけです。

# mount -o cp=170,ro /dev/VG1/nilfs /mnt/tmp/

という感じになります。あと、lscp でスナップショットだけ見たい場合は -s を付けるといいです。
チェックポイントを勝手に取ってくれるので LVM より運用が楽かもしれないですね。データの保存期間とかがある場合は色々と考慮しなければならないと思いますが。位置づけが違うのかな。オペミス対策って色合いが強い感じです。
まだ EXPERIMENTAL なので実験的な位置づけなので、大事なデータは入れないでくれって言っています。フォーマットも変更される可能性があるそうですし。最悪、ファイルシステムの再フォーマットが必要になるかも?

「落ちない」動物のうんこは「落ち・・・?」

「落ちない」動物お守り=埼玉 – Infoseek ニュース
木の上で生活する動物をあしらった、落ちないお守りだそうです。しかもコアラのうんこで作ったストラップが付いているそうです。うんこだけに運が付くとか。
ちょっと待て。木の上で生活していてもうんこは落ちるよね。
なんて屁理屈言うなってね。受験生の皆さんはちゃんと勉強してください。「人事を尽くして天命を待つ」。いい言葉です。
公式サイトに紹介ページはなさそうでした。
埼玉県こども動物自然公園 Saitama Children