Monthly Archives: 4月 2010

アップルが門を閉ざす?

“ 家電量販店などのインターネット通販サイトの大半が、携帯音楽プレーヤー「iPod」、パソコン「iMac」など米アップル社製品の取り扱いを停止していることが明らかになった。アップル、通販サイト運営会社とも理由については公表していない。”

アップル製品の販売停止広がる 量販店の通販サイト :日本経済新聞
アップル製品のネット通販が停止しているらしい。記事にも書いてあるヨドバシカメラのサイトを確認してみたが、確かに書いてあった。

“ アップル社の意向により、インターネット通販サイトの「ヨドバシ・ドット・コム」ならびに、テレフォンショッピングの「もしもしヨドバシ」において、 iPod、MacBook、iMac、関連アクセサリーを含む、全てのアップル製品の販売を終了しなければならない状況となりました。”

ヨドバシ.com-ドット・コムニュース一覧-ヨドバシ・ドット・コムでのアップル製品販売終了のご案内 (ヨドバシカメラ各店舗ではこれまで通り販売いたします)
アップル社の意向なんだってさ。
人にはダメって言っといて、自分はネット販売するらしい。

“ ネット販売が軒並み終了する一方で、当然ながらアップルによるオンラインの「Apple Store」では販売を継続。このほかに外資系のAmazon.comではこれまでどおり販売している。”

アップル製品のネット販売が軒並み終了–「アップル社の意向」とヨドバシカメラ:ニュース – CNET Japan
去年ぐらいから通勤電車で読んでた中小企業診断士の本で仕入れた知識からしたら、独占禁止法違反な感じがする。あー、これこれ。

“拘束条件付取引”

公正取引委員会:独占禁止法の仕組み
で、不公正な取引を定義している法律、独占禁止法第19条のリンクがあったので見てみたが、ひどく見にくい。というか読みにくい?まー、法律ってこんな文章なんだよねー。
公正取引委員会に報告した人もいるらしい。

“これは独占禁止法違反になるんじゃなかろうかと思い、公正取引委員会に報告してみました。”

Appleは一度、独占禁止法違反で訴えられるべき。というか公正取引委員会に通報してみた。 – 理想未来はどうなった?
日経のサイトに戻って、こっちの記事の方が気になった。

“ 議論となっているのは規約のうちの2点。1つは、iPhone用アプリがアップル独自のプログラム言語環境で書かれている必要があるという内容。もう1つは、何らかのツールなどを使って他のサービスのAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)と連携するアプリは承認しないというものだ。

アップルの規約変更に戸惑うゲーム開発会社 :日本経済新聞
そんな話があったんだ。どこまで厳密に適用されるかは分からない書いているけど、ガッカリしている人も多いんじゃないのかな。
ブランド保護のためには色々と施策も必要なんだろうけど、上手いところで妥協してくれることを望みます。またオタク向け OS に戻っていくのかな。あ、オタクって言ったら怒られる?プロ仕様?
でも、自分は iPhone よりもオープンな Android がいいなって思いました。

車があれば海に行ってた

“関東エリアでも有数の広大さを誇る遠浅の海と、それに連なる砂浜は三浦一の人気スポットです。三浦海岸駅から歩いてわずか5分という手軽さも、ご家族連れやカップル問わず楽しめます。”

三浦市観光案内 おすすめスポット 自然を満喫 泳ぐ
夜勤明けで目が覚めて、ふと海に行きたくなった。いや、海が恋しくなった。別に泳ぎたい訳ではない。海を感じたくなった。
調べてみると三浦海岸まで二時間ぐらいなのね。都心から電車で手軽に行けるし、けっこうキレイだった気がする。でも二時間ねぇ。14:30 から出発だと到着は夕方。今日は夜から雨だし、向こうは既に降ってるっぽい。
気象庁 | レーダー・降水ナウキャスト
つか、そもそも電車じゃ面倒だ。
あー、車あったらなぁ。天気とか関係なく行ってた気がする。行動力弱ってるわぁ。車、車、車が欲しーーーいぃぃ!!!

世代が代わっても人付き合いの基本は変わらない

“平成22年度・新入社員のタイプは「ETC型」”

公益財団法人日本生産性本部 – 平成22年度・新入社員のタイプは「ETC型」
ラジオでチラッと言ってたのが気になり、ちょいと調べた。今年の新入社員は「ETC型」だそうな。

“性急に関係を築こうとすると直前まで心の「バー」が開かないので、スピードの出し過ぎにご用心。IT活用には長けているが、人との直接的な対話がなくなるのが心配。理解していけば、スマートさなど良い点も段々見えてくるだろう。“ゆとり”ある心を持って、上手に接したいもの。”

公益財団法人日本生産性本部 – 平成22年度・新入社員のタイプは「ETC型」
だってさ。ゆとり世代だからゆとりを持って付き合えってか。
添付の 2010326新入社員のタイプ.pdf には他の年代のタイプ一覧も載っています。自分は「ネットオークション型」で

“ネット上で取引が始まり、良いものには人気が殺到しさっさと売れる一方で、PR不足による売れ残りも多数。一方で、ブランド名やアピールに釣られて高値で落札したものの、入手後にアテが外れることもある。”

だとか。人気の良し悪しで売れ行きが激しいってのは会社のことか、はたまた人材のことか。
まー、なんか、同じことを流行の言葉を使って言い直しているだけのように感じました。どんな世代だって使い方次第で活きたり腐ったり。急ぎすぎたら離れていくし、近づいていかないと親しくなれない。
恋愛みたいだね。あ、おいら、そういう駆け引きみたいの苦手。だから転職を繰り返すのかな・・・。「就職は結婚と同じだ」なんて言うしね。だったら、まずは同棲から。その前にデートしなきゃ。って考えると、就職ってデート (面接) 数回で結婚してるんだ。大変だね。
がんばれ、新社会人!がんばれ、おっさん!そして我らアラサーも。

SempronからSempronにCPU入れ替え

“SMS2600BQX2LF”

AMD Socket754プロセッサのOPNリスト – Fab51
Windows 7 64 bit を買った際に付いてきた CPU を利用しようと色々調べていた。上記サイトによるとステッピング DH-E6 で、Wikipedia の情報によると 64bit 対応っぽい。
Sempron – Wikipedia
64bit の OS を買ったんだから、そこは対応しておいて欲しいもんです。まぁ、本気のバンドルじゃないから期待はしちゃいけないと思いつつ、ちょっと期待していました。
Gentoo の Safe Cflags サイトでも E6 は 64bit でいけそうな記述が。

“Stepping: E6 (Part No.: *BX) has SSE3 and AMD64”

Safe Cflags/AMD – Gentoo Linux Wiki
うーん、こりゃいけるかも。昔ドスパラで買った遊びサーバがちょうど同じ Socket 754 で、32bit だったのを 64bit にアップグレードしようということになりました。
元から乗っていた CPU も同じく Sempron で SDA2600AIO2BA、ステッピング DH-D0 なので 32bit も SSE3 も対応していない。でも、よくよく見てみると 64bit 対応を示す lm フラグが /proc/cpuinfo にあるんですよね。むー。
そういや昔、対応していないと知りつつ 64bit で構築しようとした記憶が。とりあえず Gentoo LiveCD では起動したものの、インストール後の再起動が上手くいかなかったような。うろ覚え。
で、新しい CPU を入れようとしたところ、なんか根本的に違うことが。元からあるほうはまさに Sempron でヒートスプレッダと呼ばれる鉄板が付いているのですが、新しいほうは鉄板が付いていないのです。Mobile Sempron だったんですね。
これだと CPU クーラーの高さが足りず、CPU を冷やすことができません。悩んだ挙句、東急ハンズで鉄板を買ってきました。

“6F 木材、アクリル、金属の直線カット、曲線カット、穴あけ”

サービス案内 – 東急ハンズ新宿店
東急ハンズは金属加工もしてくれるので便利。つーか、新宿の真ん中でそんなことしてるとは・・・、恐るべしハンズ。
めでたくクーラー問題は解決し、いざ起動。とりあえず普通に再起動。x86info コマンドで見たところ、期待通りの DH-E6。

Found 1 CPU
--------------------------------------------------------------------------
EFamily: 0 EModel: 2 Family: 15 Model: 44 Stepping: 2
CPU Model: Sempron/Mobile Sempron (DH-E6)
Processor name string: Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+
SVM: revision 0, 0 ASIDs
Address Size: 32 bits virtual, 40 bits physical

でも /proc/cpuinfo に lm フラグが見当たらない。むぅ、まさか 64bit には対応していない?まさかぁ。
ってことで Gentoo 64bit LiveCD で起動。すると、64bit にゃ対応してねーよって怒られました。がっくし。
うーん、マザーボードかなぁ、と思いつつ調べてみたが、問題のマシンのマザーはどうやら特殊なやつらしい。

“Socket754のMicroATXマザー。
実は非常に微妙なマザーのようで、正式な型番は「K8V-MX/S」で、ASUSのサポートページに載っている「K8V-MX」とは、部品の配置などが異なる。
マニュアルも付属しているが、「X-Series」のマニュアルであり、ダウンロードできるものとは異なる。これは推測だが、おそらくOEM専用版なのだろう。
となると気になるのがBIOSのサポートなのだが、予想どうりと言うか、「K8V-MX」のBIOSは使えない。
なぜ使えないと知っている・・・と聞かれると、「K8V-MX」のBIOSを書き込んだところ、二度と立ち上がらなくなったから!
ぐはっ!! 買って一日でゴミにしてしまった・・・。
そのうち、何とかして復活させたいのだが・・・。

Datniodeath
かわいそうな人もいるもんだ。
確かに自分も違和感を感じていました。64bit に対応しているのか調べていて、BIOS バージョンが ASUS のサイトの最新バージョンよりも高かったんですよね。
ASUSTeK Computer Inc.-Support-
購入元のドスパラでも BIOS が公開されているので、それを入れたら 64bit いけるかも。

“K8V-MX用(LightningM64)”

ドスパラFAQ
と思いつつ、何が修正されているのかも書かれていないアップデートを適用するのは不安なのでやめときました。
というわけで 64bit 化は叶いませんでしたが、SSE3 と PowerNow を手に入れたので満足しておきます。PowerNow の機能により powernow_k8 モジュールで CPU クロックを動的に制御できます。conservative ガバナーは必要なときに瞬時にクロックを上げてくれるのでいい感じ。電気代下がるかな。

GentooのLiveCD作り

Gentoo Linux Projects — Catalyst
最近、家に帰ったら LiveCD を作っていた。Gentoo の公式 LiveCD を作っている Catalyst というパッケージを使ってみています。VirtualBox の VPS を起動させるのに、共通システムで起動させるのに何がいいかと考えた挙句、NFS ブートではなく LiveCD だと思ったのです。
システムを共通化させる場合、NFS root でバイナリを共通化させるのが一般的な解だと思います。けっこう oneSIS を検討しました。
oneSIS -Home
上手い仕組みだとは思うのですが、単一の管理者で巨大システムを運用する場合の解かなと思います。VPS みたいに独立性を高めたい場合には向かないと感じました。
RedHat 系を kickstart で作るってのも選択肢になりますが、あれはスタート地点を共通化させるだけで、その後は運用者次第です。それぞれの VPS にそれなりの管理者が必要になります。
そこで出てきたのが LiveCD。そして、そのカスタマイズが可能な Catalyst なんです。まぁ、Gentoo 好きってのもあるけど。CentOS とかの LiveCD 作成ツールもあるみたいだけど、あんま調べてません。
VPS なら同じ CD イメージを独立して読み込めるし、カスタマイズを許さないので長期の運用を経ても差分が生じにくい、つか生じないはず。これにローカルディスクをマウントするルールを作ってしまえば、ワンタッチでバージョンを切り替えられる VPS の出来上がりです。
で、Catalyst、やってみると意外と簡単。こちらのサイトを参考にさせてもらいました。
Gentoo Catalyst Quick Start Guide
とりあえずやってみて、後は設定ファイル内に書いてくれてるコメントを参考にカスタマイズしていく感じです。genkernel の man も参考になります。Catalyst 自体のドキュメントは少ないけど、Gentoo とか portage とかを理解していれば難しくないと思います。
LiveCD を作る場合は、拾ってきた stage3 を元に livecd-stage1 ターゲットでベースを作ります。LiveCD に入れたいパッケージはこの時点で入れます。次にそれをベースに livecd-stage2 ターゲットでカーネルをコンパイル、不要なパッケージ等を削除、LiveCD を生成します。他にも色々ターゲットがあって、LiveCD 以外にも使えるようです。
で、無駄にはまったのが、initrd。カーネルに initrd サポートの項目があるのは知っていたけど、すっかり忘れていて、何度 LiveCD を作っても起動できないんです。疲れた・・・。それと IDE コントローラやファイルシステムの組み込みも忘れずに。面倒だったら全部モジュールにして起動時に検出してもらえばいいかも。公式インストール CD もそんな感じだよね。起動は遅くなるけど。
あ、時間はけっこうかかります。がんがんコンパイルしますから。

高尾山に登ってきた

高尾山登山コース
昨日、高尾山に登ってきた。軽い登山のつもりで、ケーブルカーとかは使わず。でも日本で一番の傾斜らしく、ちょっと乗りたかった。
一号路を下から上まで上ったけど、ケーブルカーの山頂駅から薬王院までは観光地で、店もかなり出ていた。団子が美味かった。薬王院を超えたら普通の登山道に戻りました。
山頂はやっぱり観光地っぽかった。普通に売店がならんでいて、ビールも売ってた。そして飲んだ。でも、下山のことを考えたら飲まないほうが良かったな。観光道路を戻るなら飲んでもいいんだろうけど。宴会しているおっさん達もいた。
帰りは吊り橋のある四号路を降りたかったんだけど、倒木で吊り橋が壊れて通行止めでした。残念。
ってことで三号路を降りました。ケーブルカーで降りるかって分岐点で琵琶滝の方へも行ける分かれ道があった。ちょっと期待して滝の方に行ってみたが、そんな見ごたえのある滝ではなかった。滝行をする神聖な滝らしい。狸さんにヤクルトが供えてあった。そういや薬王院の手すりにもヤクルトって書いてたな。
ってことで降りてきました。一号路を往復したら単なる観光地だね。暇な日にちょいと行ってケーブルカーで登ってお参りして、だんご食べて帰ってくるのもいいかもね。
普通の登山をしたい人は他の登山道をお勧めします。

小豆島限定のご当地キャラクター

“ マルキン共栄(香川県小豆島町)は、しょうゆをモチーフにした「マルキンギョ」のキャラクターグッズを、「マルキン醤油記念館」限定で 12日から販売する。「ご当地キャラクター」ブームに乗り、しょうゆ製品に親しみを感じる人を増やしたいという。”

しょうゆモチーフのご当地キャラクターグッズ 小豆島限定で :日本経済新聞
マルキン醤油のご当地キャラクター「マルキンギョ」。どんなのか見てみたい。けどググっても出てこない・・・。
マルキン醤油記念館限定で売るらしいけど、そこにも情報はまだ出ていない。
マルキン醤油記念館ホーム
マルキン醤油記念館 | マルキン忠勇
手作り醤油キット、気になるな。
手造りしょうゆキット | マルキン忠勇
まー、マルキン醤油が気になったわけではなく、知り合いが小豆島に嫁いでったから反応してみました。

Firefox3.6.3にアップデートしてvimも見直し

“Firefox 3.6.3 では、潜在的にリモートコードの実行を可能にする、重大なセキュリティ問題 が修正されました。(Bug 555109)”

次世代ブラウザ Firefox – Firefox 3.6.3 リリースノート
Firefox が 3.6.3 にアップデートされていた。脆弱性対応らしい。3.6.2 に上がったのも最近だったと思うが・・・。
とりあえずアップデートしたんだけど、vim 風な操作をするために入れていた keyconfig という拡張機能が対応していない。非常に操作しにくい。このアドオン、いつも更新遅いのよね。
Index of /
というわけで他のを探すことにしました。
vim :: Add-ons for Firefox
有名なのは Vimperator だと思います。
Vimperator :: Add-ons for Firefox
会社の同僚も使っている。けど、高機能すぎて面倒、デフォルトとの違いが大きすぎる、という理由で避けました。
で、選んだのがこちら。

“This small extension gives you the most useful keybindings from the text-editor vim.”

Vimkeys :: Add-ons for Firefox
スクロール、ヒストリー、タブぐらいのシンプルな実装になっています。全て vim にしないと気が済まない人は Vimperator でしょうが、単に vim っぽくブラウズしたいだけなら Vimkeys で十分だと思います。自分も Vimkeys で十分です。
3.6.3 に更新したのを機会にテーマも適用してみました。みんなやってるから真似してみた感じ。
あと、更新してから動作が軽快な気がする。脆弱性対応が性能にも効いているのか、無効になったアドオンが悪さしていたのか、原因は不明。良くなったんだから満足です。