Category Archives: 会社っていうもの

個人事業主になって4ヶ月

気が付くと2月末に会社を辞めて、3月に個人事業主になって、はや4ヶ月が過ぎていました。時間だけ過ぎ去り、大したこともやっておらず、仕事も取れず、お金ばかりが減っていきます。残念。

というわけで、中途半端な時期だけど決算的に、なんかまとめておきます。個人事業主はまだまだ続けるよ。

Continue reading 個人事業主になって4ヶ月

なんでもネットのせいにしない方がいい

“ ネット上で気軽に情報を共有できるサービスの利用が急増するなか、社員の個人的な書き込みについて、企業が具体的なガイドラインを策定する動きが広がってきた。書き込みをめぐって職場がぎくしゃくしたり、トラブルに発展しかねない例が出てきたりしたためだ。ネット上で求められる新たなルール、常識とは?”

ソーシャルメディア 「書き込み」で職場に波紋  :日本経済新聞
ネットという新しいメディアが普及するに従って、新しいルールが作られるのは分かる。けど、ネットがなかったころからも大事なことだったと思うんだ。

Continue reading なんでもネットのせいにしない方がいい

家庭を経営の実験室にする

InfoQ: 家で「かんばん」
家で「かんばん」を実践する。面白いアイディアだと思った。嫁さんからしたら、仕事を家に持ち込まれて迷惑かもしれないけど。
実際、「かんばん」は超有名でかなり検証された手法なので、生活を本当に改善したい場合にはいい試みなのかもしれない。それは単にそこらの How-to 本を買ってきて実践するのと同じだと思う。
しかし、面白いと思ったのは、そういう経営やマネージメントについて思いついたことを実践する場所が、こんなに身近な場所にある、ということだ。
この世の中、普通のサラリーマンは会社では経営者ではないが、家に帰ったら経営者だということを忘れてはならない。アイディアを実践する場所は会社だけではなく、家にもある。
そして自分なりに使いやすく仕上げたツールをオープンソースで公開すれば、誰かが使って評価してくれるかもしれない。そしていずれ、どこかの会社で、より大規模な現場で使ってもらえるかもしれない。
という夢を見るのはいかがだろうか。
ただ、家の経営者は嫁という旦那様には、夢を見ることさえ許されないかもしれない。そして自分は嫁などいないので自由にできるのだが、夢だけ見て何もしていない・・・。

蛇口を閉め忘れて水道代が発生したら、誰が責任を取るのか

“ 東京都教育庁は6日、都立練馬高校で7月から約1カ月間、プールの水を無駄に給水し続けていたと発表した。流出した水は約6600立方メートルで、プールの水を12回入れ替えた量。無駄に使った水道代は約510万円相当に上るという。”

夏休みのプール給水し過ぎ、都立校で水道代510万円無駄に  :日本経済新聞
都立練馬高校でプールの水を出しっぱなしにしてて、水道代が510万円も無駄遣いしてしまったんだそうです。気を付けて欲しいですねぇ。
しかし、気になったのはこっち。

“ 都は今後、関与した教諭らに水道代を弁償させることを検討している。”

夏休みのプール給水し過ぎ、都立校で水道代510万円無駄に  :日本経済新聞
水道代、教諭に弁償させようとしてるって。

Continue reading 蛇口を閉め忘れて水道代が発生したら、誰が責任を取るのか

つぶやくだけじゃ始まらない

“その理由は―――ユニークな社内制度「三行提報(さんぎょうていほう)」にあった!”

カンブリア宮殿:テレビ東京
つぶやき経営とか流行の言葉を使って表現されているけれど、実際は経営者の力量だよな、って思いました。
『つぶやき』と表現されているのは『三行提報』という仕組み。内容はつぶやきではなく、経営トップへの何らかの提案。毎日書かされるんだって。大変だ。トラブルが発生するとネタに困らないので喜んじゃったりするとか、しないとか。
現場の声を経営トップが把握する仕組みとして素晴らしいという紹介だった。確かに素晴らしい仕組みだと思う。現場や市場の声が届かなくなってきた経営者は何らかの仕組みが必要なんだろうなって思います。
でも本当に重要なのは、そういう小さな声にしっかりと目を通して、実際に経営へ反映していく経営者の力量だと思うんです。単にアイディア出しを分散化しただけ。最終的に実行するか否かは経営者が判断するんですから。
実際、同様の仕組みで社内の意見を収集している山田養蜂場の紹介では、新製品への広告費を増額した、なんて話が出ていた。いい提案には予算をつけて実施する。経営者にそんな決断力がなければ、つぶやき損です。業務が増えるだけ。
結局、仕組みじゃないんだよなー。経営者の力量が問われている。

それってマーケティング?

“ 「ガッチャンCR-Z」「しのっちCR-Zのんのん」――。2010年2月から3月にかけて、こんなニックネームを使うmixiユーザーが一気に増えた。ホンダが2月11日からハイブリッドカー「CR-Z」の認知向上を狙って展開した「mixiアプリ」の「Ole!Ole!CR-Z」による“成果”だ。”

ホンダが驚いたSNSのマーケティング力 :日本経済新聞
mixi アプリは否定も肯定もしないけど、これってマーケティングじゃないよね、って言いたい。
マーケティングってなんぞや。

“マーケティング(marketing)とは、企業や非営利組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念である。”

マーケティング – Wikipedia
ドラッカーのマネージメントにも同じようなことを書いてあったと思う。マーケティングは買い手視点の活動で、営業は売り手視点の活動と読み取った記憶がある。記憶は定かではないけど。
買い手が気付いていない欲しいものに気付かせて、新しい市場を切り開くことこそマーケティングだ。と言いたいのです。水道水しか知らない人にペットボトル入りの水を教えてあげるような活動だと思う。
まー、本当はもっと長い記事っぽいから、その先にいいこと書いてあるのかもしれないけど。

雑誌業界を救うのは雑誌業界自身

“ 「多少のプレミアムなら払うけれど、1冊50セントで家まで届けてくれるものに5ドルはバカげている」「これが雑誌業界を守る道だと考えているのなら、クレイジーだ」……。”

電子雑誌のジレンマ、出版各社の語られない事情 :日本経済新聞
iPhone、Android のアプリは雑誌業界を救うのか。この問いに対する悲観的な記事。新しいメディアとして活用、紙媒体への入り口、紙媒体のアーカイブ、色々な方法があるが、まだ雑誌業界としてのな正解は出ていないようです。

Continue reading 雑誌業界を救うのは雑誌業界自身

世代が代わっても人付き合いの基本は変わらない

“平成22年度・新入社員のタイプは「ETC型」”

公益財団法人日本生産性本部 – 平成22年度・新入社員のタイプは「ETC型」
ラジオでチラッと言ってたのが気になり、ちょいと調べた。今年の新入社員は「ETC型」だそうな。

“性急に関係を築こうとすると直前まで心の「バー」が開かないので、スピードの出し過ぎにご用心。IT活用には長けているが、人との直接的な対話がなくなるのが心配。理解していけば、スマートさなど良い点も段々見えてくるだろう。“ゆとり”ある心を持って、上手に接したいもの。”

公益財団法人日本生産性本部 – 平成22年度・新入社員のタイプは「ETC型」
だってさ。ゆとり世代だからゆとりを持って付き合えってか。
添付の 2010326新入社員のタイプ.pdf には他の年代のタイプ一覧も載っています。自分は「ネットオークション型」で

“ネット上で取引が始まり、良いものには人気が殺到しさっさと売れる一方で、PR不足による売れ残りも多数。一方で、ブランド名やアピールに釣られて高値で落札したものの、入手後にアテが外れることもある。”

だとか。人気の良し悪しで売れ行きが激しいってのは会社のことか、はたまた人材のことか。
まー、なんか、同じことを流行の言葉を使って言い直しているだけのように感じました。どんな世代だって使い方次第で活きたり腐ったり。急ぎすぎたら離れていくし、近づいていかないと親しくなれない。
恋愛みたいだね。あ、おいら、そういう駆け引きみたいの苦手。だから転職を繰り返すのかな・・・。「就職は結婚と同じだ」なんて言うしね。だったら、まずは同棲から。その前にデートしなきゃ。って考えると、就職ってデート (面接) 数回で結婚してるんだ。大変だね。
がんばれ、新社会人!がんばれ、おっさん!そして我らアラサーも。

PC資産管理に必要な考え方

“インテルでは徹底的にシンプル化します。複雑化する=管理が難しくなるという背景があると思いますが、インテルは世界で20万人弱いる従業員が全員、同じPCを使っています。”

なぜ、PC資産管理は失敗するのか? - @IT情報マネジメント
こりゃすごい。Intel さんでは全員同じ PC を使っているんだってさ。確かに構成管理が楽になりそうだ。PC 資産管理では標準化とシンプル化が重要なんですね。
下の方に BPO 業者の話も出ていますが、そういう業者は標準化とシンプル化だけではなく、価格も重視するってことだそうです。もちろん、自前で PC を管理している場合でも価格は重視するでしょうが、事業としてマシンを管理する場合、価格が利益に直結してきますから。
逆に考えると、PC の機種や構成をフレキシブルに変更できる BPO 業者とかあったら流行るのかな。今週は事務仕事が多いから Windows だけど、来週は制作するから Mac みたいな。データの移行が肝かも。
どんな OS でも対応できるファイル共有の仕組みと組み合わせて、広域で利用できるドメインみたいなものがあればいいと思う。社内システムをインターネット上で BPO しませんか、なーんて。Gmail とかも、そんな発想か。Google Domain Controler とか出ないかな。

レゴCEOの言葉から経営の肝を考える

“ デンマークのブロック玩具メーカー、レゴグループのヨアン・ヴィー・クヌッドストープ社長兼最高経営責任者(CEO)は27日午前、第11回日経フォーラム「世界経営者会議」で対談し、経営者像について「権威あるリーダーの時代は終わった」と述べた。新しい時代のリーダーは「消費者や取引先、社員の声を聞き、真実を見極める能力が必要だ」と強調した。 “

NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
幼少のころ、レゴブロックにはお世話になりました。見た目じゃなくて作るのが好きだったから、レゴグッズには走っていません。やっぱ作るのって楽しいんだよー。

Continue reading レゴCEOの言葉から経営の肝を考える