Category Archives: 時事ネタ

年金財政の悪化は高齢者優遇の政治が原因ではないか、と彼が言っていました

“ 年金財政が政府の想定を超えて悪化している。年金水準を抑える「マクロ経済スライド」を導入以来、一度も完全発動していないことが一因だ。デフレ時は適用しないと条件を付けたことが、デフレの長期化で裏目に出た。ツケが回る若年層の負担は将来重くなりかねない。世代間格差が広がらないようにする制度への見直しが社会保障改革の焦点に浮上している。(藤川衛、木原雄士)”

賃金下落も年金減らず 広がる世代間格差  :日本経済新聞
JAL が倒れそうになったときは企業年金を取り崩したけれど、東電はしないのか?なんて議論があまりテレビでは出てこないのが残念な限りですが、同じ年金取り崩し議論が国民年金にも必要なのかもしれない。
実際のところ、年金の制度としては物価スライドみたいな仕組みが入っていて、いざとなったら起動できるらしい。しかし誰もボタンを押さない。年金受給者の反発を恐れているのではないか、という見方もできるようだ。
しかし、年金受給者の反発を恐れるのはなぜだろうか。まぁ、考えなくても想像がつく。政治家が、投票率が高く人数も多い高齢者を重視するのにはあまり違和感がない。いや、違和感はあるな。まー、あーいう人たちなら考えそうなことだってこと。
そういや日本の平均年齢が 40 歳を超えたって、どこかで見たなぁ。団塊の世代が年金受給者に移行しつつある今、政治家が高齢者優遇を変えるようには思えない。誰かが若者を優遇する政策を引っ提げて大々的に当選したら、ちょっとは変わったりするのかなぁ・・・。まぁ、あまり現実的ではないな。
ところで、人間に与えられる唯一の平等なものは時間である、という考え方がある。いや、まぁ、完全に平等かと言われると微妙だけど、そんな考え方がある。
そこから発展させて、余命平等主義で考えると、選挙権は年齢に反比例させてもいいのではないかと思った。あと、年金を受給する方に行ったら選挙権は半減、とか。
そんなことをしたら高齢者を冷遇する世界になるじゃないか、との批判が聞こえてきそうだが、そんなことはないはずだ。高齢になった方々がちゃんとした後輩世代を育てていれば、ちゃんと大事にしてくれるはずだ。それに、自分が将来行くことが決定している世界を自ら住みにくくする、なんてのは頭が悪い。
結局、制度ではなく人なんだよね、ってことになるのかもしれない。

Amazon EC2が止まっていたとは知らなんだ

“Amazon は先日,米国東部リージョンのアベイラビリティゾーンで発生したサービス障害に関する詳細な 報告書 を発表した。その分析や論評,今回の出来事から学ぶべき教訓 などの話題で,オンラインメディアは持ちきりだ。”

InfoQ: Amazon EC2 障害の詳細とその教訓
こんな事件が起こっていたのか。知らなかった。日本の一般メディアもクラウドには食いついていたけど、事件となると紹介しないのか。クラウド信仰を減速させたくないのか、なんて思っちゃう。
上の記事にも書いてあるけど、100% なんてないんだよね。適度な分散が必要なんだ。じゃあ適度ってどれくらいだよ、って聞かれても分かりません。サーバに限らず何かを分散させる場合を考えると3箇所以上かな、って思う。
まぁ、みんなが大好きなお金で考えるといいよね。銀行に預けていても全然増えないから分散しようか、って時。当面必要な分は普通預金に残し、その他をハイリスク/ローリスクなんかを考えて分散。同じローリスクなものでも、数か所に分けたり。
うーん、自分は楽天証券だけだな。分けた方がいいかな。
そんなのをサーバに置き換えると、こんな感じ?

  • オフィスにサーバ置いとくのも場所とるし外部にサーバを移そうか
  • でも、機密情報は外には出せないよね
  • 機密じゃないけど他社に見せたくないものは自社管理、そうでもないのは安いところに管理させよう
  • つか、このどうでもいいサーバ、クラウドでいいんじゃないか

まぁ、こんなことをちゃんと考えている情報部門担当者がどれだけいるのかは分からない。
ところで、結局 100% なんてないんだよな、ってので最近の TVBros に書いてあった「理系男子はもてない」ってのを思い出した。
もてる男ってのは、決断力があってグイグイ引っ張っていくタイプが多いというところから始まり、理系男子は 100% なんてないってことを知っているから他人の人生を左右するような決断はしないということで、グイグイ引っ張れない、もてない、という話だったと思う。
誠実にものを語るっていう点では理系男子が勝っているのだが、この不安定な社会では多少不確実でも決断して引っ張ってくれる方が安心できるんだ、なんてのも書いていたと思う。
この TVBros の記事を読んだ時にも思ったんだけど、経済社会ではグイグイ引っ張るやつも誠実な理系男子も必要で、お互い助け合っていかなきゃならないんだよね。

Libre Officeって知ってる?

“Oracleは最終的にOpenOffice.orgの商用版を手放し、コミュニティに提供することを決めたが、コミュニティがすでにLibre Officeを選択した今となっては、この決断は少し遅すぎたともいえよう。”

InfoQ: OracleがOpen Officeを放出
Libre Office なんて知らなかった・・・。Oracle が Sun を買った際、商標問題を回避するためにプロジェクトがフォークしたそうだが、自分は知らなかった。みんな知ってたのだろうか。他の Oracle が持っているオープンソースのプロジェクトと同じように、フォークした Libre Office の方が活発になっているそうだ。
Home LibreOffice
ただ、Oracle がサポートしていると企業ユーザが付いてくるという利点があるかもしれない。いや、企業ユーザは結局 MS Office かもしれない。または Google Document が台頭してくるかもしれない。
オフィスソフト業界も盛り上がってきたねぇ。とりあえず Libre Office を試してみようかな。

テザリングが正しいんだよ

“この“テザリング”ということばそんなに間違え安い言葉なのだろうか。Googleで“デザリング”と検索すると「もしかして: テザリング」と出てくるくらいで、更には『Wikipedia』に専用ページがありそこには「(tethering) テザリングの誤字。通信方法」と書かれている。相当誤表記する人が多いらしく、“デザリング”という言葉での検索結果は10万件にもなる。”

KDDIが“デザリング”を商標登録出願したあとに“テザリング”を登録し直す 「てへ 間違えちゃった」 – ガジェット通信
自分もテザリングとデザリングはあやふや。テザリングが正しいのね。しっかりしなきゃ。
ところで、この tether という単語、あんま聞かない。他で使われることってあるのかね。
というわけで辞書検索。
tetherの意味 – 英和辞書 – goo辞書
うむ、「つなぎ綱」、「限界」など。動物なんかをつないでおく綱を言うときに使う言葉っぽい。
しかし、その日本語を逆に調べてみても、該当なし。なんだかなぁ。
仕方がないので大学の頃の分厚い英和辞典を引こうとしたのだが、押入れの奥で大事に保管しているので断念しました。載ってるのかなぁ。
まぁ、なんだか、普段あまり使われない単語が、スマートフォンという流行の機器が持つ一機能の名称として使われることで脚光を浴びているというのは、田舎にディズニーランドができたようなことかな、って思いました。

サンダーボルトが出た

“ 開発した新技術の名称は「サンダーボルト」。伝送速度は毎秒10ギガ(ギガは10億)ビットで、現行の「USB3.0」の2倍。1世代前の技術で広く普及している「USB2.0」と比べると最大20倍に当たる。データに加え、映像や音声も同じケーブルで送ることを可能にした。インテルは新技術に対応した半導体を提供する。”

映画も30秒で伝送 インテル高速規格、まずアップルに  :日本経済新聞
10Gbps の伝送技術が出てきた。いずれは 100Gbps だそうな。とりあえず Mac から。他の PC でも搭載されるそうです。
ちょっと気になったのはこのフレーズ。

“1本のケーブルでデータや映像などを送ることができる”

映画も30秒で伝送 インテル高速規格、まずアップルに  :日本経済新聞
別に USB だってデータ以外に映像を送れたりするし、どういう意味だ?
って調べてみたら、こういうことらしい。

“現在、ディスプレイはディスプレイ用のケーブル、USBなど、各種インターフェースのコネクタとケーブルはそれぞれ別々だが、Thunderboltだと転送速度が余るほど速くなるため、全ての接続ケーブルをこれ一つにまとめることが技術的に可能となる。”

100Gbpsを実現する高速ポートThunderbolt(サンダーボルト)とは | わかるナビ
そういうことね。しかも、デイジーチェーン、すなわち数珠つなぎが可能なので、PC → HDD1 → ディスプレイ → HDD2 みたいにつないで、PC に刺さるのは一本だけってのが可能になるようだ。
しかし上の数珠つなぎの例を考える時にどんな機器を書くか考えて、ディスプレイと HDD ぐらいしか出てこなかった・・・。まー、あと Blue-lay のドライブとか?10Gbps の能力はどこで発揮するんだろう。そして、そんな大量のデータを処理できる PC はあるのか。疑問だ。
でも、ハードウェアに余裕があるってのはいいことだろうな、たぶん。

来年の秋分の日は9/23じゃないらしい

秋分の日が9月23日以外の日になるのは、昭和54 (1979) 年9月24日以来、33年ぶりのことです。

国立天文台 天文情報センター 暦計算室
そんなことあるんだ。来年の秋分の日は 9/23 じゃなくて 9/22 なんだと。自分が生まれた年以来のことだと・・・。
にしても、法律では定められていない祝日とかあったのか。

“法律で具体的に月日が明記されない国民の祝日のうち、春分の日・秋分の日は、 前年の2月の官報に暦要項を掲載することにより発表しています。”

暦要項
つか、IT 化された様々なもの、大丈夫かな。まぁ、来年なので時間的な余裕はあるけど、どこまでチェックされるかは不明だ。家で休んでいたら仕事場は平日モードだったとか、怖い。

クーポン販売は怪しい

クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ  :日本経済新聞
クーポンサイト、怪しい業態だなぁ、って思っていたけど、やっぱり怪しいことしてるねー。トップ企業だけに限った話なのか、業界全体の話なのかは分からないけど。
だいたい、クーポン販売は新しい分野とか言ってるけど、実際のところは単なる共同購入サイトでしょ、って思う。十年前からあると思う。ネット販売が広がり始めたころからあるよ、たぶん。
ただ、消費者の方ももう少し考えろよって思う。商品の提供が確定していないものに対して大金を払うのはどうかしてる。平日限定、来月いっぱい、だけど八割引き、って魅力的か?
自分は無料のクーポンだけで十分だわ。

北海道東道が延長するのか

“ 道東自動車道の夕張―占冠間の今秋開通をにらみ、観光業など十勝地域の企業の間で設備投資する動きが広がってきた。十勝川温泉(音更町)のホテル2社が2月半ばから施設を改装するほか、菓子メーカーの柳月(音更町、田村昇社長)は本社工場を増設した。人口が多い道央圏と直結する高速道整備を好機にしようと、積極投資に踏み切って新たな顧客開拓につなげる狙いだ。”

十勝の企業、積極投資 北海道東道の今秋開通にらみ  :日本経済新聞
そうか、札幌から帯広も近くなるんだなぁ、って思ったのだが、占冠って割と札幌寄りだよな、って気になって地図を確認してみた。

大きな地図で見る
うーん、やっぱり札幌寄りだ。やっぱ日勝は超えられないのかな、って思っていたら、占冠側に高速の気配が・・・。なんと、既に日勝峠分の高速道路は出来上がっているではないか。なんつーことだ。やっぱ住んでないと情報は入ってこないねー。
ただ、非常に便利になるとは思うのだけど、学生の頃に通った思い出の道路がマイナーになってしまうのは悲しいものだ。さすがに廃止になることはないだろうけど。

自賠責保険料が上がる

“ 金融庁は20日に2回目の審議会を開き、具体的な上げ幅を提示する。10年度の自賠責保険料(自家用車、2年契約、沖縄・離島を除く)は2万2470円だが、11年度には2万5千円程度に上がる。そのうえで想定を上回って増えている後遺症を伴う事故の状況などを見極めて、13年度にも再度、保険料を1割強引き上げる方針だ。”

自賠責保険料、2段階で引き上げ 金融庁  :日本経済新聞
何やら、来年度には自動車・バイクの自賠責保険料が上がるらしい。再来年度にはさらに。
事故率が上がっているかららしいが、それなら取締りを厳しくするとか、違反金を引き上げるとかの方がいいんじゃないのかな。
あと、自動車のボディが衝撃を吸収できるようになったお陰で死亡事故が減って後遺障害に留まるようになったという説もある。車、もう一回硬くするか・・・。んなわきゃないな。

auのWi-Fi専用機に興味がある

Wi-Fi WALKER DATA05 | データ通信端末 | au by KDDI
au から変なのが出てた。Wi-Fi の親機になって au の回線を共有できるらしい。しかも今なら「IS割」みたいな「Wi-Fi WALKERデビュー割」っていうのがある。使わなかったら、ほとんど料金はかからない。
最近、IS01 を自宅の無線 LAN にしか接続していない自分としては興味があるところ。普段使いの携帯を Wi-Fi 対応機に機種変して、IS01 と共にパケット通信は Wi-Fi WALKER に流せば、パケット定額の倍々ゲームとはおさらばできる。
まぁ、そんな面倒なことはしないと思う。IS01 で無線親機になれるアプリとかないのかな。帰ったら探そう。